19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

千葉県議会 2015-02-02 平成27年2月定例会(第2日目) 本文

資格者によるあんまマッサージ指圧等医業類似行為について、県はどのように対応しているのか。  また、県民が施術所法的資格の有無を容易に見分けられるため、県はどのように対応しているのか。  次は、千葉動物愛護条例に係る今後の取り組みについてでございます。  この条例は、自民党山中議員に精力的に取り組んでいただき、平成26年9月定例県議会において全会一致で可決されました。

千葉県議会 2015-02-01 平成27年2月定例会 質問通告

───────────────────────── 2 竹内 圭司 議員  民主党代表質問) ───────────────────────────────────  1.財政問題について  2.生活保護世帯等子ども教育について  3.子ども貧困対策について  4.受動喫煙について  5.路上喫煙防止条例制定について  6.救急搬送状況について  7.無資格者によるあん摩マッサージ指圧等

千葉県議会 2015-02-01 平成27年2月定例会 目次

………… 309 (た) ○瀧田敏幸君(自民党)   北総鉄道、道路問題、手賀沼土地改良事業、県産農産物の台湾への輸出、2019   ラグビーワールドカップ日本開催について…………………………………………………… 277 ○竹内圭司君(民主党)   財政問題、生活保護世帯等子ども教育子ども貧困対策受動喫煙路上   喫煙防止条例制定救急搬送状況、無資格者によるあん摩マッサージ指圧   等

愛媛県議会 2014-06-26 平成26年第337回定例会(第2号 6月26日)

地方においては、障害のある子供が学ぶ特別支援学校で、従来から生徒職業的自立を目指し、視覚障害者にはあんまマッサージ指圧等の理療、聴覚障害者には理容、そういった専門的技能の習得を図る教育を、知的障害者には、作業学習職場実習など実際に働く経験を重ねることにより、作業能力、態度を育てる教育を重視するなど、障害特性に応じた職業教育が実践されており、特別支援学校を卒業する生徒には、一人一人の障害の状態

香川県議会 2012-10-22 平成24年[閉会中]決算行政評価特別委員会[健康福祉部、病院局] 本文 開催日:2012年10月22日

一方で、県としては、現在、無資格によるあんまマッサージにつきましては国とも連携いたしましてホームページで掲載して、無免許あんまマッサージ指圧等行為を業として行った者につきましては法律により処罰の対象となることや、そういった施術を受けようとする場合には有資格者による施術を受けるよう注意を喚起いたしております。  私もウオーキングをしていると、非常に多くのそういった場所を見受けます。

栃木県議会 2010-12-07 平成22年12月生活保健福祉委員会(平成22年度)-12月07日-01号

①の就労移行支援は、あんまマッサージ指圧等教育を行い、社会復帰を図るものでございまして、現在23名の方が利用されています。  ②の自立訓練は、日常生活に必要な諸技術を身につけるための訓練を行うもので、現在7名の方が訓練を受けています。  また、③の施設入所支援では、①、②の訓練を受けているほとんどの方が入所されており、一人の通所者を除いて29名が利用されております。  

福岡県議会 2010-02-01 平成22年2月定例会 目次

第一一七号―第一三一号) ………………………………………… 四七四        │      │ │   ○年金記録問題について実効性ある対策を求める意見書案        │      │ │   ○児童虐待防止するための親権制限を求める意見書案        │      │ │   ○若者雇用創出新卒者支援の充実を求める意見書案        │      │ │   ○あん摩マッサージ指圧等

高知県議会 2009-07-10 07月10日-04号

県といたしましては、これまでも旅館業等関係者に対しまして、無資格者による人体に危害を及ぼすおそれのある施術は違法であること、また旅館等において、あんまマッサージ指圧等行為を行う場合には、施術者資格を確認することを要請してきております。 健康被害のことでございますけれども、これまで平成17年以降、2件の情報をいただきまして、県警とも連携いたしまして、現地に出向き事実確認も行ってまいりました。

茨城県議会 2009-06-10 平成21年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2009-06-10

あんまマッサージ指圧等資格者の業務につきましては,開設届け出義務広告制限等の規制がございます。  一方,いわゆる民間療法,あるいは健康産業と呼ばれる無資格者による医業類似行為につきましては,届け出義務等もなく,広告も比較的自由に行えることから,有資格者の間に不公平感があることについては認識しているところでございます。  

千葉県議会 2008-02-06 平成20年2月定例会(第6日目) 本文

千葉県での事例は15年以降で6件、昨年は2件摘発をされていると伺っておりますが、いずれもマッサージ指圧等の関連ではありませんでした。これは法定要件としてあんまマッサージ指圧などが厳密に規定をされておらず、立入調査権なども確保されていないためと伺っておりまして、全国では健康被害があった際に摘発事例があるようでありますが、しかし、健康被害があってからでは遅いのではないでしょうか。  

島根県議会 2005-06-06 平成17年6月定例会(第6日目) 本文

近年、全国的にカイロプラクティック、整体術、エステティックなどを看板に掲げた店舗が急増し、これらの店において、あはき法の免許を持たず、あんまマッサージ指圧等施術が行われていると指摘する声が多いことから、国においては文書や会議を通じ再三にわたって無資格者による営業取り締まりを徹底するよう行政指導が行われてきたところであります。

栃木県議会 2004-09-29 平成16年第277回(第3号)定例会-09月29日-04号

ただ、県としましては、これらの状況も踏まえまして、無資格者によるあんまマッサージ指圧等防止のために、本年五月に、市町村及び温泉旅館組合注意喚起の通知を発したところでございます。今後とも、市町村関係団体との連携を密にしながら、関係法律趣旨徹底に努めてまいりたいと思います。 ○広瀬寿雄 副議長  石井万吉議員。   

大分県議会 2004-09-01 09月22日-05号

 健児 〃     〃    阿部順治 〃     〃    古田き一郎 〃     〃    平岩純子 〃     〃    賀来和紘大分県議会議長 荒金信生殿     ------------------------------(別紙) 議員提出第一九号議案  あん摩マッサージ指圧師はり師、きゆう師等に関する法律及び関係法令の整備並びに違法者取締りの強化に関する意見書 あん摩マッサージ及び指圧等

島根県議会 2004-06-06 平成16年6月定例会(第6日目) 本文

この請願は、こうした医業類似行為に起因すると思われる事故の発生を未然に防止するための行政指導取り締まりの機能が実態として働いていないとの主張に基づくもので、背景には、現行のあはき法が規制するあん摩マッサージ指圧等施術行為民間療法における行為との境界が不明瞭であることや、あはき法の規定に違反するとされる人の健康に害を及ぼすおそれのある行為が具体的に示されていないことなどがあります。  

長崎県議会 2004-03-02 03月02日-04号

身体緊張痛みを治療するための療術に、法的矛盾があるのではないか」と、これに対し、県は、「あんまマッサージ指圧等、免許を要する医業外類似行為免許を有しない者が行う場合は、人の健康に害を及ぼすおそれがあることから、法規制対象となっている。しかし、民間療法と言われる療術については、人の健康に害を及ぼすおそれがない場合は、法規制対象とならず、自由に営業はできるとなっている。

長崎県議会 2001-06-01 06月28日-03号

身体緊張痛みを治癒するための療術法規制矛盾があるのではないかとのお尋ねでございますが、あん摩マッサージ指圧等免許を要する医業類似行為を、免許を有しない者が行う場合は、人の健康に害を及ぼすおそれがあることから法規制対象となっております。 一方、民間療法と言われる療術につきましては、人の健康に害を及ぼすおそれがない場合は、法規制対象とならず、自由に営業ができるということとなっております。 

福岡県議会 2000-11-08 平成11年度 決算特別委員会 本文 開催日: 2000-11-08

そうすると、あんまマッサージ指圧等晴眼者が千八百人で視覚障害者が千二百人。鍼師の方は晴眼者が千四百九十四人、視覚障害者が九百四十九人、灸をやっている方が晴眼者が千四百六十六名、視覚障害者が九百三十三名。いずれも目の見える方が上回っている。こういう状況です。その中で、今、施術所とか、またクラブマッサージに入って仕事しているんですが、前述したごとく非常に視覚障害者に仕事が行きにくい。

東京都議会 1982-09-24 1982-09-24 昭和57年_第3回定例会(第15号) 本文

現状ではその実現は困難であるという意見も聞きますが、はり、きゅう、マッサージ指圧等の取り扱いを今後東京都独自の保健事業として考慮していくべきであると思いますが、この点についての知事のご見解を伺いたいと思います。  老人保健法に関する最後の質問でありますが、本法の施行に伴う都の財政負担については、ほぼ増減がないと推定されております。

  • 1